化学補講ふり返り

2013年5月の記事一覧

センター第2問理論分野を得意にしたい

 化学センター入試第2問「物質の変化」の分野が苦手です、と何人からか申し出がありました。
よく申し出てくれたと思います。 
また、時間をかけて問題の質問に来た生徒もいます。
こんな感じで、まず皆さんが現状を認識して、次にこちらから練習問題を出して、たくさんの練習問題をこなしていく、という風に進んでいきたいと思います。
友達どうしでもどんどん教えあって欲しいと思っています。
こちらにもどんどん質問に来て下さい。
ただし、まずは自分一人で充分に考えてから質問しようね。
0

格子と原子量の問題



最初、どうしていいかまったく分からなかった、という人が多いのではないでしょうか。
自分の高校時代でも同じように感じたはずです。
さて、2個の原子の質量が求まれば答えにぐっと近づくんです。次にアボガドロ数個の原子の質量は?と考えればいいからです。

この格子(単位立方体)の体積Vcmを求めて、それに密度dをかければ質量Xgが求まります。この立方体の中に原子2個がある訳ですから、原子2個でXgということでいいんですね。

∴ (8.0 × 10-23 × 0.97 × (6.0 × 1023/2) ≒ 23  答えは④です。

この問題の変形版で、原子量は与えておいてアボガドロ数を求めさせる問題があります。そうやって出題されるといっそう難しい感じがしますが、未知数が変わっただけです。もうみなさん大丈夫ですね。
0

周期表、原子の電子配置、その他

 化学授業のところでも話しましたが、指定された範囲でいいですから周期表が頭の中に入っていないといけません。族の並びですばやく元素名が言えないとダメですよ。(スイへリーベってやってちゃダメ)
またこれがOKなら、電子配置もすぐ言えますね? さらに電子配置から原子番号もすぐに出せますね?
<例> Clの電子配置は? → 「いーな、ふっくらしゅうよう」で17族第3周期。最外殻電子7個。電子殻3層だから電子配置は 2-8-7。
よって原子番号(=陽子数=電子数)=2+8+7=17。
こんな感じですね。
ちなみに第4周期は19K(2-8-8-1)、20Ca(2-8-8-2)だけ言えればOKです。
(化学2受験の人だけ、Br と I の電子配置、原子番号に挑戦してみてね!)
0

受験勉強は・・・

 みなさんが今授業で勉強しているのは、第2問酸化還元ですから、第1問の実際に出題された問題にどんどん挑戦して欲しいんです!!
ただ、センター第1問は、元素原子、原子の結合、原子の構造、混合物の分離、など化学の最初の部分の出題が大部分ですが、第3問無機や第4問有機で出てくる物質が登場することもあります。
また、簡単な計算問題も出題されることがあります。
ですから、まだすべての第1問が出来る訳ではないんですが、授業が終わった範囲の分野なら、
どんどん自分から実戦問題に挑戦していって欲しいんです。
これ、とっても重要なことです!!
実戦問題を自分から進んで解いていくってことですね!!
「先生! 問題プリントしてくださいっ!!」ってのは大歓迎ですよ!
0