センター試験<化学>

センター化学本試験 解説

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第2問-7



 酸化還元反応ですから、
 還元剤である過酸化水素が与える e(mol)と、
 酸化剤である過マンガン酸カリウムの得る e(mol)は等しいと考えます。
 過酸化水素の濃度を c(mol/L)とすると、
 c × (10/1000) × 2 = 0.05 × (20/1000) × 5
 ∴ c = 0.25(mol/L)
答[7]④
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第3問-5





 混合物0.7g の時の発生気体の体積比に注目してみましょう。
 NO: H= 400 : 150 = 8 : 3 です。
 よって、NO: H= 8mol : 3mol も成り立ちます。
 ここでは、NOは8mol、Hは3mol と限定して考えてしまいましょう。
 反応式から、
 8molのNOを生じるCuは4mol、
 3molのHを生じるCuは2mol、と分かります。
 Cu : Al = 4mol : 2mol = 2 : 1
答[5]④
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第3問-8



 これらの金属イオンで塩酸を加えて沈殿を生じるのは Ag
 少量のアンモニア水で沈殿し、過剰のアンモニア水で沈殿が溶けるのは Cu2+
 となり、①、②が候補になりますが、
 ②ではAl3+が、少量のアンモニア水で沈殿し、過剰のアンモニア水でもこの沈殿は溶けません。
答[8]①

 ①のCa2+はこの実験では全く反応しません。
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第3問-6、7





 どう考えるのか、やや難しく感じたかもしれません。
 どちらのシャーレ内も2種類の金属が、電解質溶液中で接しているので
 電池が出来ているのです。
 すると、イオン化傾向の大きな方の金属がイオンになって溶け、
 イオン化傾向の小さな方の金属表面で電子が溶液中のイオン又は物質に渡されます。

 a.イオン化傾向はFe>Cuですから、
   Fe極が Fe → Fe2+ + 2e となるため、
   Fe2+ が K[Fe(CN)]と反応して青色となります。
   (濃青色沈殿生成と教わったと思いますが、生成量が少ないのでこうなります)
   Cu極側では、 2HO + 2e→ 2OH+ H となり、
   pHが大きくなるため、フェノールフタレインが赤色になります。
答[6]②

 b.イオン化傾向はZn>Feですから、
   Fe極側で、2HO + 2e→ 2OH+ H となり、
   pHが大きくなり、フェノールフタレインが赤色になります。
答[7]①
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第4問-1、2



 問1
 ホルムアルデヒドHCHOの組成式はCHOです。
 これと同じ組成式の化合物は、酢酸CHCOOH(CHO)です。
答[1]④

 問2
 考えられる化合物を、順序良く書いていくのがポイントです。
  まず、1-Cl、2-CH、を固定して
   1-Cl、2-CH、3-CH
   1-Cl、2-CH、4-CH
   1-Cl、2-CH、5-CH
   1-Cl、2-CH、6-CH
  次に、1-Cl、3-CH、を固定して
   1-Cl、3-CH、4-CH
   1-Cl、2-CH、5-CH
 以上6つが考えられます。
 1-Cl、4-CHのタイプでは、新しい化合物が出来ないのがすぐに分かります。
答[2]④
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第4問-3



 上段右の物質(メタクリル酸)には幾何異性体はありませんね。
答[3]③

 ①分子内脱水して酸無水物になるのは、下段左のフタル酸です。
 ②光学異性体があるのは、上段中央の乳酸です。
 ④FeCl水溶液で呈色するのは、下段右のサリチル酸です。
 ⑤還元性を示すのは、上段左のギ酸です。
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第4問-4



 まず、プロペンにベンゼンが付加する、と考えます。
 プロペン鎖の真ん中にベンゼン環が付き、クメンが生じます。
 このクメンをOで酸化し、クメンヒドロペルオキシドにします。
 さらにこれを希硫酸触媒で分解すると、
 フェノールCHOHが得られ、同時にアセトンが生じます。
答[4]①
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第4問-5


 ⑤が正しい。
 ベンゼンは、通常、付加反応より置換反応しやすいのですが、
 光を当てながら塩素を作用させると付加反応が起こり、
 ヘキサクロロシクロヘキサンを生じます。
答[5]⑤

 ①では、130~140℃でジエチルエーテル、160~170℃でエチレンが生成。
  この生成物アセトアルデヒドにするためには硫酸酸性KCrOを作用させます。
 ②一見正しいように見えますが、付加反応になっていませんね。
  この時の生成物は、CHBr=CHBr-CH となります。
 ③ヨードホルム反応により、CHIが生成します。
 ④氷冷下でジアゾ化が起こります。塩化ベンゼンジアゾニウムCHNClが生成します。
0

2015センター化学Ⅰ(旧過程) 第4問-6





 水層Aには、アニリン塩酸塩のみ分離されます。
 水層Bには、フェノールも安息香酸もNa塩となって分離されます。
 水層Cには、この手順では何も分離されません。
 エーテル層Dには、ニトロベンゼンのみ分離されます。
答[6]③

 上から2つ目の手順でNaOH水溶液を加えるのではなく、NaHCO水溶液を加えれば、
 水層Bには、安息香酸(安息香酸のNa塩として)のみ分離されます。
 次に、3つ目の手順でNaHCO水溶液を加えるのではなく、NaOH水溶液を加えれば、
 水層Cには、フェノール(フェノールのNa塩として)のみ分離されます。
 このように操作すれば、すべての物質をそれぞれ単独に分離できます。
0