センター試験<化学>

センター化学本試験 解説

2017年度 センター化学 問題解説

遅くなってしまいましたが、
2017年度のセンター入試
化学、化学基礎、のすべての問題について、
解答、解説を載せました。
いつもより丁寧に説明を記したつもりです。
参考にして下さい。

 2017センター化学・問題
 2017センター化学・解答解説
 2017センター化学・解答解説 <東進予備校> (これも参考に)

 2017センター化学基礎・問題
 2017センター化学基礎・解答解説
 2017センター化学基礎・解答解説 <東進予備校> (これも参考に)

<前の記事へ>
をクリックしてたどると、順番に見れるようにしてあります。
逆順で解きながら、解説をタイピングしていったんですが、
毎度のことながら、タイピングにはすごく時間がかかります。

また、図を載せた方が分かりやすい問題も沢山あります。
後で図を挿入したいと思います。
0

2017センター化学 第1問-問2



[3]正解②
  面心立方格子では、各面の対角線上に球が接して並びます。よって、下図のように、各面の対角線の長さは、原子半径 r の4つ分(4r)になります。
  上図では、金属原子が接しているように描かれていませんが、各面では、原子が下図のように接して並んでいます。

  単位格子の一辺の長さ a と対角線の関係を比で表すと、
  a : 4r = 1 : √2
  よって、
  a = 2√2r となります。
0

2017センター化学 第1問-問1



[1]正解④
  非金属の単体、もしくは非金属同士の化合物が分子結晶を作りますが、例外は共有結合の結晶のダイヤモンド、二酸化ケイ素、それに黒鉛、ケイ素も忘れないようにしましょう。また、塩化アンモニウムのようなアンモニウム塩はイオン結晶になりますので注意して下さい。
  ①②は共有結合の結晶、③はイオン結晶(複塩)、⑤は金属結晶です。

[2]正解③
  以下の電子式を描けば、すぐに分かります。

  ① 3組(Clに3組) 、 ② 1組(Nに1組) 、 ③ 4組(Oに2組×2)
  ④ 2組(Nに1組×2) 、 ⑤ なし
0

2017センター化学 第1問-問3



[4]正解⑥
  気体中の分子の平均の速さが大きいほど、温度が高い、と考えられますね。
  図2では、グラフのピークがある所の速さが大きい方が、温度が高い、と言えます。(ピークの高低の比較ではない)
  また、分子の速さが大きいほど、容器の壁に衝突する回数は増えるので、圧力も大きくなります。
0

2017センター化学 第1問-問5



[7]正解⑥
  水蒸気と窒素の混合気体を圧縮すると、水蒸気は、(飽和)水蒸気圧を保ったまま一部凝縮します。窒素は、体積に反比例した圧力となります。
  さて、最初の窒素の分圧は、
  4.50 × 104 - 3.60 × 103 = 4.50 × 104 - 0.36 × 104 = 4.14 × 104(Pa) です。
  容積を半分にした時の窒素の分圧は、
  4.14 × 104 × 2 = 8.28 × 104(Pa)
  これに水蒸気圧が加わったものが全圧ですから、
  8.28 × 104 + 3.60 × 103 = 8.28 × 104 + 0.36 × 104 = 8.64 × 104(Pa) となります。
0