日ごろのこと

2013年2月の記事一覧

プリンタの共有

cups の件でさんざん悩みましたが、
予想外に、日本語のweb検索結果が少なかったんです。
で、思ったのは、家庭でプリンタ共有するのなら、
やっぱり、無線LANプリントサーバーだろうな~ と。
無線アクセスポイントに直接プリンタつなげたり出来るんでしょうからね。
線の引き回しはないし、こっちの方がよほどスマートに行けます。
双方向通信可能ならインク残量なんかも分かりますね。
cupsだと、プレビュー機能、プリンタ情報取得、現時点ではどれも出来ません。
それにsambaサーバーの数m以内にプリンタを置かないのであれば
cupsによる方法は使わないことになるんじゃないでしょうか?
我が家も昨日から、有線ですが市販のプリントサーバーを使い始めました。
印刷プレビュー機能も使えるし、早いです。
ただ、今回のcupsのトラブルについては、原因をきちんと探りたいです。

cups(Common Unix Printing System)

cupsはlinuxマシンでプリンタを共有する時に使うシステムです。
linuxのアプリケーションソフトとして無償配布されています。(Appleが買収したらしい)
linuxマシンのみのネットワークだけでなく、sambaサーバーと共に構築するケースも多いのではないでしょうか。
これによって、家庭内の複数のPC(windowsやmacも)でプリンタを共有できます。
さて、週末には宿題があったんですが、
その前に、ここ数週間解決していない cups の設定の続きをやっていました。
ポート631接続、ネットワーク内のPCからのみアクセス、configuration設定、ssl受信無効に。
ubuntuサーバーにusbで接続したプリンターを認識させ、rawデータを受け付けるようにし、
クライアントからネットワークプリンタとして設定し、ドライバはクライアント側にインストール。
ここまでは手引き通りです。
で、今まで前のサーバーでは印刷できてたのにプリンタ側の挙動がすごくおかしい。
テスト印刷は出来るのに、2回目以降のjobを受け付けない、とか意味不明の印字とか・・・
参りました! 何日間も解決しない・・・
プリンタの故障かと思い、windows機に直接つないで印刷すると正常・・・
とうとう安いプリンタサーバを注文しました。(2900円)
プリンタサーバはすぐ届きましたが、基本的な解決でないのでやっぱり納得いきません。
で、グズグズしながらプリントサーバつないだんですが、反応しません!
えっ、もしかして ・・・ usbケーブルが原因?
usbケーブルを取り替えました。取り替えたものは短いタイプ。
これで正常動作しました!
ということは、ubuntuサーバーとプリンタをつないでいたusbケーブルを取り替えれば
cupsによる印刷は正常に出来るようになりそうです。
でも、今週もこれで時間切れです。
まさか、usbケーブルが原因とは ・・・

今日は干物たくさん作りました!

以前、「チダイ」は鯛の子どもだから「稚鯛」だと思っていましたが、
エラの淵が血のように赤いので「血鯛」という字をあてるそうです。
日曜午後1時は鮮魚買いに行くにはいい時間じゃないけど、ぺぺ山助へ行ってきたんです。
マサバ380円2尾、大羽イワシ5尾380円、血鯛4尾500円。
どう調理するか決めて買います。大量に買う時は干物です。
今日はいつもと違う店員さん。コチも買おうか迷っていたんです。
「このコチ、干物になりますか?」(干物にしておいしい?)
「魚は何でも干物になりますよ」
「はぁ・・・」
「今の時期、干物作りには一番いいですよ」
「はぃ・・・」
「コチ、開きましょうか?」
「あ、いいです!」(買うなら自分でやります)
こんなやり取りになる時は、その魚屋さんとまだ仲良くなってない時か、
鮮魚があまり好きじゃない魚屋さんの場合です。
コチは良くお目にかかるので、調べてから次回ということにしました。
11尾開いて干し終わったあと、コチを調べてみたら・・・
「コチの干物、最高!」だって。 
次回はコチの干物!!

webmin

職場のubuntuサーバーもwebminで管理していて、アップデートもwebminを起動させてから行っています。
securityアップデートは自動、その他は手動で行っていますが、webmin本体のアップデートだけエラーが出て1.620が入りません。
jcameron.keyが入ってないから? 入ってなくてもアップデートできてたんじゃないかな?
でもこのkeyをダウンロードしようとしても職場の環境からはダメなようです。
で、自分のサーバーからキーをダウンロードして、職場のサーバーにアップロードし、add key → aptitude update この後webmin本体はアップデートできるようになりました!
で、今調べてて分かったんですが、webminの「Upload and Download」は、wwwからサーバーだけでなく、サーバーからクライアント、クライアントからサーバーもいけそうですね!!
つまりFTPサーバーの代わりになるってこと?!
owncloudも1.6GBファイルはアップできたけど、2GBファイルはダメだったので、引っ越しの時はwebminUploadを使いましょう!
ホントにwebminさまさまです! これがなければSSHで接続してすべてコマンド操作なんだと思います。
自分もwebminログオンしたあとは、textログインでコマンド操作が多いですが、ディレクトリやファイルのコピーはファイルマネージャー使っています。これでテキストファイルの編集まで出来ちゃいます。
日本語表示にしなくても英語のままで大丈夫です。ただ、コマンド操作できなくなっちゃうかな・・・

どのlinuxでサーバーを作る?

自宅のサーバーですが、
1つのホストにsamba共有ファイルサーバー、cupsプリントサーバーだけにしています。
ここにwebサーバーを入れるのはセキュリティ上不安。
もう一つは、外部からアクセスした時、ダウンロードがすごく遅いんです。
これは、ADSL環境に設置したサーバー側からはアップロードとなり、100kbps程度しか速度が出ないためだと思われます。
そこでwebサーバーだけは別の場所で光回線の中に置いて動かしています。
さて、当初サーバーOSはCentos、Scientificlinuxあたりが安定していて良いらしいと思い、そうしていましたが、ubuntuLTSを数台インストールしてみたところ、ファイルの取得が簡単で、ウィルスソフトclamavやファイヤウォールの設定も楽に出来るので、最近の数台は連続してubuntuLTSサーバー版を使用しています。
それと、自宅のCentos機が急にWakeonLan出来なくなり、プリンタの印字速度も急に遅くなりました。
そこで、別OSをインストールし直したらWakeonLanは直りました。(マザーボードの故障ではないことが分かりました。でも、Centosでも直ったかもしれません)
で、この週末はubuntuLTSによるファイルサーバーを作り、ファイルの引っ越しをしました。sambaのフォルダは共有ではなく個人認証によるフォルダにしてみました。
結局、素人の自分にはまだ長期的展望は持てませんが、セキュリティ上安全な運用をしながら、様子を見たり、教えてもらったりしていきたいと思っています。

化学2次試験の問題と有効数字 

今年は、センター試験が終わったあとも化学の2次試験を受ける生徒がいて、
久々に2次試験の問題をガンガンやっています。
もちろん、自分も丁寧に問題を解いた上で、皆と一緒に勉強しています。
工学院、学習院、芝浦工大、明治、理科大、の2007年から2012年の問題をやってみました。
センターより易しいもの、標準的だけど問題数がかなり多いもの、すべて記述で解答させるもの、じっくり考えさせる難しめのもの、など大学それぞれの思いがこもっているなと感じます。
理科大理工学部2011年は昔からだと思いますが、有効数字3ケタと指数部分のケタをすべてマークさせるやり方で、これだと計算が完璧に出来ていないと正答とはなりません。まあ、理科専門の大学ですからね。
さて、有効数字3ケタを出す計算の1つ手前に割り算があったとします。
割り算は(4ケタ)÷(4ケタ)でいいと思いますが、この(4ケタ)は「5ケタ目を切り捨てて4ケタにしたもの」なのか、「5ケタ目を四捨五入して4ケタにしたもの」なのか、今調べているところです。
確か、「切り捨て」だという回答を以前もらったような記憶があるのですが・・・。
こんな記述も見つけました。

 ※連続する計算途中で桁数が増して複雑になる場合には、有効数字より2 桁多く残し、
     それ以降の数字を切り捨てる。

これによると、3ケタの答を出すために、6ケタ目以降を切り捨てた(5ケタ)を用いて、
割り算なら(5ケタ)÷(5ケタ)で、ということになります。

owncloud ver4

owncloudをwebサーバーにインストールすると自前のwebストレージが構築できます。
このwebサーバーにもowncloud3をインストールしてあったんですが、
netcommonsのキャビネットが同じように使えていたので、ほとんど利用していませんでした。
(どちらのインストールも、最初は本当に大変だったんです!)
しかも、IEでアクセスすると日本語ファイル名が文字化けするので、firefoxに切り替えて使う必要がありました。
こんな感じだったんで放っておいたんですが、最近はowncloud商用版も出てきて、フリー版は機能制限付けられたりしていくのかな? 文字化けはまだ直らないのかな? とか考え、
別の新しいソフトを探してみたら、SparkleShareというのが紹介されていました。
これにしてみようかとさらに検索したら、「SparkleShareはまだ動作不安定」といった情報あり。
また、owncloud3以前のヴァージョンにはセキュリティ脆弱性ありとも書いてありました。
owncloudは企業も使っている(セキュリティ面でdropboxを嫌う)ようなので、自鯖(このサーバーです)のowncloud3は急きょアンインストールし、owncloud最新版4.56をインストールしてみることにしました。
webサーバー、Mysql、phpの環境は出来ているので、新規データベースを追加し、owncloudディレクトリをwebサーバーのドキュメントルートにおけば良さそうです。
早速やってみました!
ftpでowncloud.tarファイルを自鯖に転送。解凍し、所有権変更、ディレクトリ移動。
新規データベースを作成し、いよいよweb上からアクセス。
出ました!セットアップ画面! 今回はすごくあっさりと成功でした!
しかもファイル名文字化け現象は改善されていました!!
この前の泥沼事件のおかげで、ここまですんなり来れたような気がします。
感謝!

みかみ先生より

夜の気合いトーク「今が宝」

君が年をとったら、
「あの時がんばったから今がある。ありがとう。」って今の君を思い出すはずだ。
だから、必死にやってないと未来の自分に申し訳ない。
「あのとき、もっとがんばっとけばこんな風にならなくてすんだのに…」
って思いたくないよね?
まだ間に合う。
大丈夫。
まだ間に合うから。
全力になり切れていない人はMAXの全力でがんばろう。
試験はいよいよ今月だ。
悔いのない人生を送ろうぜ。

君が絶対に合格するんだ!

みかみ先生より

夜の気合いトーク「勝手に書いてごめん」

ある子のことを書いてみたい。
その子は化学を始めたのは夏くらいで、スタートが遅かった。
「化学がダントツ出来ないので…」と言って塾に入ってきた。
だけど猛烈ながんばりでセンター試験までに間に合った。
せっかく化学から解放されるというのに、
今度は恐ろしいことに2次試験は化学だけで受けると言う。
今日、有機の構造解析の授業をした。
さすがに2次の勉強はあまりやってなかったようで、今はまだあまり出来ない状態だ。

でも、心配していない。
必ず出来るようになると思っている。
本人も時間がなくて大変だと感じていると思うが、できるようになると思っていることだろう。
僕もそう思っている。
結局、やるかどうするかを決めるのは自分であって、
自分に強い信念があれば成し遂げられる。
きっとその子は合格をもぎとると思う。

結局は気持ちなのだ。
だから君もがんばれ!

君が絶対に合格するんだ!